Seisyo Dental Clinic
〒250-0872 小田原市中里404-3
(小田原ダイナシティ北隣)
2006年1月
「小児科はどうなってるんだ」
1月○日AM 6:4013歳の次女 「お腹が張って痛い。ううううっい痛い!」
あわてて飛び起きた我々 両親 「どうしたの?トイレは?吐き気は?熱は?」
次女 「ない、痛くて歩けない、痛いよう!」 確かに熱もない、ただ痛いだけだが
痛がり方が尋常じゃない、そこで横浜救急医療情報センタ-に電話した、
(私は東戸塚に住んでいます)
AM 7:30 私 「13歳の女児、腹痛を訴えているので
病院を紹介してください。」
センタ- 「今は夜間の救急体制が解除された時間帯なので、
通常の診療時間になるまでお待ちください。今紹介できるのは横浜市民病院だけです。
診療は9時からです。」
私 「横浜市立大学付属病院はどうですか?」
センタ-
「あそこは今の時間救命救急だけです」
・・・・つまり死にそうじゃないと診ないと
いうことか!
しかたなく市民病院に電話をしたが9時まで待てという回答が返ってきただけ。
そこで近くの小児科に電話した、
AM 8:07 スマイルこどもクリニック 「・・・・・・・」
出ない!
AM 8:09 東戸塚小児クリニック「ただいま留守にしております・・・・・・」
ここもだ!もう待てない、近くの東戸塚記念病院にいこう。総合病院だから当直医が
いるだろう。
で、車で直接初診受付にいったところ受付 「申し訳ありませんが13歳は
小児科です。うちでは対応できません。」なるほど小児科は標榜していない。
それならと、子供医療センタ-に向かった。娘は相変わらず顔をしかめている。
しばらくして初診受付時間になった。
AM 8:30 受付 「申し訳ありません、紹介状が
ないと診ることはできません。ここはそういうシステムなのです。 とりあえずどこかの
小児科で診察してもらって下さい。そこで緊急だと言われればまた拝見させて
いただきます。」
目の前で痛がっている子供がいるのにそれはないだろ、と思ったが
一職員の力で例外をつくるのは無理みたいだし、急いで小児科を探してもらうことにした。
次女 「お父さん、もういいよ。お家にかえろう。もう帰りたい。」
病人にこの言葉を言わせるこの国の医療はいったいどうなってるんだ。
もし取り返しがつかないことになったらどうするんだ!壁の向こうには医者がいるって
いうのに!
AM 9:07 受付が持ってきた資料は先ほど留守番電話だった医院だった、
受付「もう診療が始まっているそうです」
・・・・・・・・開始時間まで待てないからいろいろあたって
みたのに、さわぎが大きくなるから救急車は呼ばなかったのに。
結局救急車で運ばれなければすぐには診てくれないということがよくわかりました。
皆さん、遠慮しないでどんどん救急車を呼びましょう。取り返しがつかなくなったら
一生後悔しますよ。タクシ-代わりに使うのは良くないとの意見もありますが、
それが判断できるのは掛かった医者だけです。
素人に病気の重症度をすぐに判断しろ
というのは無理です。 後日談、小児科医の診立ては、ウイルス性の胃腸炎でした。
解熱剤、制吐剤、下痢止めが処方されましたが、あとでインタ-ネットで調べて症状が一番近いのは、胃ケイレンでした。
その後、娘は絶対断らない小児科医になるんだ、と言って
しばらくがんばっていました。
※次号をお楽しみに!!
2006年2月
「『誤嚥』と『誤飲』」
「誤嚥」(ごえん):食べ物を飲み込む事を嚥下(えんげ)といいます。
だから飲み込む場所を間違っちゃった、というのが「誤嚥」。
どう間違ったのかというと、
胃のほうじゃなく肺の中に飲んじゃった、というもの。
「誤飲」(ごいん):本来なら
食べるものではない物を、飲み込む事。
例えば、おもちゃ、コイン、等。
肺炎によって
お亡くなりになるお年取りはめずらしくありません。 なかでも誤嚥性肺炎によるものは
大きな割合を占めます。気道と食道の間には蓋があり、それが嚥下時に気道に蓋をして
食物を胃の方に誘導します。その機能が不十分だと誤嚥になるのですが、乳児や
高齢の方に多くみられます。
むせたり咳をすることができればそんなに問題では
ありませんが、それができない方には食事の工夫によって防ぐ事ができます。
それは最近よく見かけるようになったトロミ食と呼ばれるものです。さらさらの水分は
蓋の脇から気道に流れ込みやすいので、とろみをつけることによってそれを防ぐことが
できます。
こう書くと片栗粉を思い浮かべる方も多いことと思いますが、片栗粉を使うと
かえって食道粘膜にくっつきやすくなるそうです。粉のとろみ成分を食べ物にふりかける
だけなので扱いやすいと思います。
赤ちゃんが成長するにしたがって、いろんな感覚が
発達し、離乳食が食べられるようになりますが、発育に伴った食形態であれば
問題ありません。
逆に高齢者の場合は普通食から離乳食のような性状のものにかえて
いく必要があります。赤ちゃん返りですね。誤飲は周りの人が気をつけることで
防ぐことができます。
ここで怖い話をひとつ、おもちゃによく使われているボタン電池、
飲んだ場合2時間後に胃に穴があき、6時間後に死亡することがあるそうです。
電池に残っている電流で胃に穴が開くそうです。使い切ったように見えても微弱な
電流は流れるのだそうです。実はこの私、小さい時に5円玉を誤嚥したことがあります。
親はさぞかしびっくりしたでしょう、それからしばらくは洗面器にウンチをしたことを
覚えています。
で、無事出た5円玉を持っておかしを買いにいきました。5円でお菓子が
買えた「ALWAYS 3丁目の夕日」の時代のことです。
横浜のラ-メン博物館が懐かしい
世代の思い出でした。
※次号をお楽しみに!!
2006年3月
「ややこしや、ややこしや」
我々保険医にとっては恒例の、診療報酬点数改定の時期がやってまいりました。
ここ数十年常に下向き、景気回復なんてどこ吹く風の医療界であります。
歯科口腔衛生指導料、歯周疾患指導管理料、歯科特定疾患療養管理料、
歯科治療総合医療管理料、歯科疾患総合指導料、歯科疾患継続管理診断料、
歯科衛生実施指導料、新製義歯指導料、歯科訪問診療料、訪問歯科衛生指導料、
老人訪問口腔指導管理料、補綴時診断料、歯科矯正管理料、と書いてはみたものの、
全部読んだあんたはえらい!
これは、文書で情報提供するもので、つまり口でしゃべった
だけじゃだめよ、ちゃんと言った内容を紙に書いて渡しなさいというもの。
中にはその証拠に患者さんの署名もいただきなさい、というものもあります。
それぞれに、期間、回数とかの縛りがあり、過去のカルテをさかのぼって調べないと
請求できません。
これはほんの一例、治療の内容にもさまざまな制約があり、
それをチェックするだけでもかなりの時間がかかります。 それらのチェックに役立つのが
カルテの電子化、つまりコンピュ-タ-の導入です。
以前、カルテの電子化によって、
ペ-パ-レスになり紙の消費量が減り、資源の節約になると言われた時期も
ありましたが、今回の改定でそれは過去のものとなりました。コンピュ-タ-化のほんとの狙いは、保険医の管理にあったのです。
「点数の減少をあからさまにすると、歯科医師会からの
猛反発があるし、一億円の裏金ももらえなくなるので、それは最小限にして、そのかわり
請求はとてもめんどくさくしました。それをきらって請求しない保険医が増えそうなので
実質的にはかなりの減少になるはずです。これで議員、大蔵官僚に顔がたちます。」
という会話が聞こえて来そうな、厚生労働省ではありませんか。
小学校から塾に通い、中、高から成績が良かったばっかりに東大にはいり、給料がよく、安定しているということで、銀行、証券会社、保険会社に就職、特に頭のいいやつは官僚になり
権力を手にする。 小学生の時の夢は、他人のお金を数えること?いばりんぼになること?
※次号をお楽しみに!!
2006年4月
お休みしました。
2006年5月
「ますます実感、3Mix-Mpの素晴らしい威力」
前回のコラムでも触れましたが、3Mix-Mp法を実践して約45日が経ちました。
その間、やむを得ず神経をとった歯は、なんと1本だけ。これは我々歯科医にとっては
驚くべき少なさです。 この方法を採用する前は、ひと月に7~8本は神経を取っていた
ような気がします。
歯の神経を取ると歯が割れやすくなり、ゆくゆくは抜歯に
つながります。
それと、抜髄(歯の神経をとること)には手間と時間がかかります。
閉院間際の急患での奥歯の抜髄は御免被りたいものです。 神経を取らずに詰めたり
被せる場合は1~2回で終わりますが、奥歯を抜髄すると被せるまでに6~7回かかります。
当医院では夜の混んでる時間帯だと次の予約は2週間後なので、1本の歯に3~4ヶ月
かかる計算になります。1年で3~4本しか治らないのでは、通う方もいやになりますよねえ。
2006年6月
「最近あごが変なあなたへ」
あごが変、といっても見た目ではありません。顎が鳴る、カクカクする、開くとき痛い、
閉じるとき痛い、斜めに開く、昔ほど大きく開かなくなった、といった症状のことです。
私も開くときに痛い経験をしたことがありますが、食事の時は言うに及ばず、会話の時、
日常気になるものだからつい動かして、止めりゃいいのに、「ああまだ痛いんだ」と確認
したりして、結構辛いものです。
あごの関節には、上あごの骨と下あごの骨の間に
関節円盤と呼ばれる軟骨様の組織があって、上と下の骨がぶつからないようにクッションの
役目をしています。 断面の形は、両端が膨らみ、真ん中が少し窪んでいて、その窪みに
下あごの骨の先の丸い部分(下顎頭:カガクトウ)が納まっています。
関節円盤のイメージとしては、真ん中がくぼんだ上等な座布団っていう感じかなあ。
通常よりも関節円盤が前方にあると、口を開けるとともに下顎頭が円盤の後ろの膨らみ
を乗り越えて、真ん中の窪みに納まりますが、その時に音がします。これが、
顎が鳴る、カクカクする状態で、痛みを伴うこともあります。 斜めに開くのは、左右の顎の
関節の開き具合に時間差があるためで、大きく開かないのは、下顎頭が円盤の後ろの
膨らみを乗り越えられなくて、円盤がつっかえ棒みたいな状態になって、下顎頭の動きを
邪魔するからです。
では、そうなった時にはどうすれば良いのでしょうか?
まず大きく口を開けて下さい。耳の下に人差し指が入る窪みができるまで開いてください。
普段開くときに音がする人は音が鳴るまで開けて下さい。 次に、下の歯を思いっきり
前方に出したまま口を閉じます。そうです、受け口になりましたね。ここで咬みあわせが
もとにもどったらやり直しです。下の歯は前に突き出ていますか?
では次に口を閉じたまま下の歯を後ろにスライドさせて元の噛む位置に戻しましょう。
口を閉じたままがポイント、開いてはダメです。これを何回か繰り返して下さい。
早い方はもう症状が軽くなっているはずです。 私の拙い文章ではなかなかうまく伝わら
ないでしょうが、志村けんのばか殿がよくやる「アイ~ン」だといえばわかりやすい
でしょうか。ひとつ注意事項があります、周りに誰もいない時にやりましょう。
理由は・・・・・・・・・・・・わかりますよね。
ではやってみましょう、さあご一緒に「アイ~~~~ン」あっ、あなた、右手が!!!!!!!!
※次号をお楽しみに!!
2006年7月
「顎関節症は生活習慣病です」
一週間のご無沙汰でございました、玉置○でございます。
・・・・この○の中に「宏」と入れられたあなた、少し前から近くの物が見ずらくは
ないですか? これは年齢によるものである程度しかたありません。が、先月「ばか殿」
になったおかげで顎が楽になったとしたら、その原因は日頃の生活習慣にあります。
関節円盤が通常の位置より前にあるのは、顎の関節の中のスペ-スが足りなくなって
いるからで、くいしばり、歯軋り、高さの高い枕、頬杖、片咬み、などが考えられます。
くいしばり、歯軋りなんかしないといわれる方も多いと思われますが、それをするのは
寝た後の事、本人にはわかりません。したがってやめることもできません。
ただ、歯と顎の関節を守るためのナイトガ-ドと呼ばれるマウスピ-スを装着することで
予防はできます。枕が高い(高さです、値段ではありません)と口を閉じやすくなって
歯軋りをしやすくなります。
枕は低めで、置く位置は後頭部でなく、首の骨の下から肩に
かけてにして下さい。後頭部に置く必要はありません。頬杖をつくと頭の重さが顎の
関節にかかってきます、同様に、横向きで寝るのも同じです。
なるべく上向きで寝るように
して下さい。片咬みというのは片方の歯でばかり物を食べることで、これもよく噛む側の
負担が大きくなります。このように日頃の習慣に解決のヒントがあるので、常に意識して
気をつけて下さい。
我々歯科医は主に頭から上の部分を気にしますが、首から下の部分、
背骨、腰、足の姿勢も無視することはできません。足が痛いと腰が、腰が痛いと背骨が、
というふうにそれぞれ密接な関係があります。
数ヶ月前、私は4歳の末っ子の幼稚園の
靴を買いに指定の靴屋に行きました。一見、来年にはつぶれて無くなりそうな小さい
靴屋でした。で、そこのオッサンが言いました、「もしサイズが合わなければ調整します」
と、ここまではどこでもありがちな会話です。でも次の言葉に私は耳を疑いました。
「1ミリ単位で」!!!!!!!子供の運動靴ですよ、普通0.5cm、サイズによっては
1cm単位でしか作られていません。 それに子供の足はすぐに大きくなるので、
たいがいぴったりよりもひとつ大きめを買いませんか?
だから靴といってもスリッパみたいに
踵はブカブカ、そんなイメ-ジがありました。 それを1ミリ単位で調整だなんて、
何言ってるんだろうと思ったら、あったんですその方法が。そうです中敷で調整するんです。
それもその場ですぐ作ってくれます。 10分1足1500円、安いです。オ-ダ-の中敷だと
普通2万円くらいはしますし、時間もかかります。思わずその場で私の履いていた靴にも作って
もらいました。そして「おう、これはいい」とうなってしまいました。
まるで革靴がスニ-カ-に
なったみたいです。店内を見渡せば、腰痛対策や整形外科からの依頼の仕事もされて
いるようで、気が付けばお客さんが途切れることがありません。 外観で判断した自分に
恥じ入った次第です。
形は気に入っているのに合わなくて、なかなか履けずに靴箱の奥に
眠っている靴はありませんか? 合う靴は歩くのが楽しくなります。きっとびっくりしますよ!
私の革靴はもう何足もスニ-カ-になりました。最後にその靴屋さんを紹介しておきます。
タジマ靴店 小田原市栄町2-10-9 Tel 0465-22-3892
※次号をお楽しみに!!
2006年8月
「もったいない」
数ヶ月前の話です。ある事故で前歯が一本抜けた患者さんがインプラントを希望して
来院されました。最初にかかった歯科医院で、抜けた歯の両脇を土台にした3本繋がった
被せ物、つまりブリッジを被せる予定だと言われたそうです。
抜けたままだとみっともないので、その日のうちに両脇のきれいな歯を削って仮歯の
ブリッジを入れていました。 ここまではよくある事です。
で、仮歯をはずすと、えっ!!
神経も抜かれているじゃないですか、どうして!
実はこれは珍しくもなんともないのです。
ブリッジを作る時に大事な神経をとってしまう歯医者がなんと多いことか。 なんとか
神経を残そうとしているのに。神経を取る理由はわからないでもありません、
被せたあとでしみると言われると困る、削る量が少ないと前歯の色がきれいにならない、
等が考えられます。
でも、その代償に神経を失うのはあまりにももったいない。
ゆくゆくは歯の破折から抜歯に繋がるからです。真ん中の前歯が1本抜けると被せ物は
3本、2本抜けると被せ物はなんと6本になります。 そのために使う歯は4本、まっさらの
歯でもあっという間に削ります。インプラントだと両脇の歯を削る必要がないのに
もったいない事です。
前述の患者さん、結局インプラント1本とその両脇の被せ物2本の
費用がかかりました。 被せ物の2本は全くもって必要のない無駄な治療でした。
誰の言葉かは忘れましたが最後に名言を
「最高の根充剤(神経を取ったあとに詰める物)は
神経である」
※次号をお楽しみに!!
2006年9月
「肺は胃じゃない」
世界一の長寿国にはなりましたが、最後の最後までしっかりしたままだった、
というケ-スはごくわずか。 ほとんどの方が、死ぬ前2年間は障害者なのだそうです。
痴ほうの症状が進むと共に、口の中の感覚の麻痺も出始め、食べ物の味、形、性状、
大きさがわからなくなり、からだ中チュ-ブだらけで尊厳死とは程遠い状態になります。
痴ほうにならないためには、脳への刺激がかかせません。 昨今、脳の若返りをねらった
本やゲ-ムが大人気ですが、口から物を食べるという行為がすごく脳の活性化になるのを
ご存知でしょうか。寝たきりで、食事は鼻からのチュ-ブや胃に穴を開けて直接流し込んで
いた方が、口から食べるようになると、他の症状も改善してくることがあります。
ではなぜチュ-ブで飲ませていたのでしょうか。それは誤嚥(ごえん:肺の中に食べ物を
飲み込むこと)や窒息の可能性が高いからです。
お年寄りが肺炎で亡くなるのは、
風邪をこじらせるからばかりではありません。食物、唾液、胃液が肺のなかに
入るからです。普通はその時むせて咳をしますが、それがうまくできなくなってくるのです。
口の清掃が不十分だと口の中のばい菌も一緒に肺に入ります。誤嚥性肺炎が原因で
無くなる方は毎年約30000人もいるといわれています。同じ様に怖いのが窒息死です。
正月の餅を喉につまらせて亡くなるお年寄りは後を絶ちませんが、では日本で窒息死
する方がどの位いるかご存知でしょうか?去年1年間でなんと8645人、一時間に1人の
割合で亡くなっています。
小さい子供がおもちゃを喉につまらせる事を想像しがちですが、
4歳以下ではたった155人にすぎません。65歳以上のお年寄りが7273人とそのほとんどを
占めます。 つまらせる物はいつもの食べ物です。歯が無くなって食べるのに時間が
かかるとあとかたずけができないから急かされる。大きいまま飲み込む、詰まる、咳が弱い、
息ができない・・・・。こう書くと周りの人が急かすからだと誤解されそうですが、
口の中の感覚が鈍くなると、若いときには飲み込まなかったような大きい物も飲んでしまう
ようになります。
また、口にどれ位入っているのかもわからなくなり、どんどん詰め込む
ようにもなります。
窒息死者の数は交通事故死者の数に匹敵します。交通事故は加害者が
罪に問われますが、窒息死の場合周りの人が罪に問われることはありません。
なぜなら、自損事故と同じで、飲み込んだのは自分だからです。今この文章を読んでいる
あなた、窒息死は子供とお年寄りだけのものではありませんよ。最近、食べ物が大きく
感じませんか?粘り気の強いものが食卓に並んではいませんか?
来年の正月、気をつけて下さい。
最後に、家族には優しくしておきましょう・・・・・・
※次号をお楽しみに!!
2006年10月
「食べてこそ人生」
食事を飲み込む時、ゴックンと嚥下(エンゲ)しますが、1日だいたい何回位やっているか
ご存知ですか?
約600回だそうです。
その内訳は、食事中200回、覚醒時350回、
就寝時50回。起きている時、食事以外でもよく やっているんですね。
びっくりなのは
寝ていてもゴックンするという事、私も知りませんでした。
食事以外で何を飲むのかと
いえば、唾です。1日2リットル出るという唾液を飲んでいるんです。出して飲む、これも
リサイクルでしょうか。(この回数や量を調べるのって結構大変でしょうね、24時間ですから)
この嚥下がうまくできなくなる原因にはいろいろありますが、その52パ-セントは
脳卒中です。幸いにして三途の川を渡らずに戻ってはきたものの、目が覚めると
手が動かない、 足が動かない、 飲み込めない。これは辛いです、以前とは生活が
がらりと変わります。
毎日リハビリ、リハビリ、食事時むせる。なんであの時川を
渡らなかったのかと 悔やんでみても、 もう戻れない。 症状が安定すると
退院させられます。
あとは自宅で、施設で、となりますが今度は介護する側が大変です。
高齢者の半数が1人暮らしか夫婦のみで暮らしています。 介護する側も60歳以上の方が
半数以上に及び、高齢者が高齢者を介護する「老老介護」が現実のものとなって来ています。
同居している介護者の介護時間ですが、一番重い要介護5の人を介護する人の
約半数がほとんど終日と答えています。
朝から晩まで介護する私の人生ってどうよ!
せっかくの介護保険は有効に使ったほうがお互いの為ですね。 施設に入った後も
つらいリハビリは続きますが、楽しみもあります。テレビ?家族の訪問?いえいえ、
楽しみの第一位は食事なのです。
施設に入れば素人の私より ちゃんと食べさせてくれる
からと思いがちですが、 現実は違うようです。やはり施設でも食べさせるのは大変で、
入所しているお年寄りの中にも脱水、低栄養の方が多数いるようです。産院同様これからは
食事に力をいれる介護施設に人気が出そうですね。
※次号をお楽しみに!!
2006年11月
「最近の矯正治療の流れについて」
歯並びが悪くなるのはどうしてでしょう?
あごが小さくて、永久歯が並びきれないのです。
で、今までは歯の本数を減らして、並べるのがほとんどでした。個人差もありますが、
生えたばっかりのきれいな第1小臼歯を上下左右1本づつ、計4本抜いていました。
そしてだいたい1年あればきれいに並べられます。でも装置をはずすと元に戻ってしまう
ので、せっかくのきれいな状態を維持するために保定装置とよばれるものをつけて
また1年、合計2年で矯正終了となります。
小学生、中学生が歯の表面に針金を
くっつけているのを見たことがあるかと思います。でも、体の成長はまだまだ続きます。
顎も成長するので歯並びも変わってくるのです。
安くないお金をかけてせっかく歯並びを
きれいにしたのに・・・・・・・。大人になって顎の成長が終わってから矯正するのもひとつの
方法といえます。
ここ数年、顎を拡げる矯正が盛んになって来ました。上あごは9歳くらい
までに左右の骨がまんなかでくっつきますが、それ以前は骨と骨とがくっついて
いないので、左右に拡げやすいのです。
6歳臼歯が生えてから始めるので、小学校1年から
3年の児童が対象になります。この方法には大きなメリットがあります、歯を抜く
必要が無いのです。それと、上あごの成長を助ける効果があるので、受け口の治療
にもなります。 早期に受け口が治ると顔つきも良くなります。
詳しくは「バイオブロック
装置」で検索してみてください。
※次号をお楽しみに!!
2006年12月
「無断キャンセルにはほとほと困っています」
相変わらず無断キャンセルが多くて
悩んでいます。ついうっかり忘れることはあるでしょうが、大体そのパタ-ンがわかって
来ました。
まず午後6時以降の予約の人、国保の人、この人達は仕事の都合で現場から
間に合わないとよく言いますが、予約の変更に関しては我々は快く対応しています、
電話一本かけないことが迷惑なのですが。
次に全ての時間帯で言えることは、口の中の
手入れが悪い人(未処置の虫歯が多い、または抜けた歯が多く入れ歯を作っていない等)。
この人達は大概痛みがあるので来院しますから、痛みが無くなれば来なくなります。
歯が全てそろう必要はなく、どこかで咬めればいいや、と思っている人達です。
周りの人達も同様に歯が悪いので、恥ずかしくありません。いずれどこででも咬めなくなる
のですが、その時は歯ぐきで咬みます。
ただ仕事で接客する人は少し恥ずかしいらしく、
前歯が治るまでは通ってくれます。奥歯を失って、前歯だけで咬むようになるといずれ
出っ歯になりますが、今それを説明しても理解できないようです。 こちらで虫歯を
見つけて、治療を勧めたものの、痛くないので来なくなります。
我々歯科医は虫歯が
ひどくならないように治療を勧めますが、その人達とは考え方に少しギャップがあるようです。
あまり強く治療を勧めるのはやめにしました。
それから、他人に対する言葉使いが
わからない人、初対面でいきなり「あのさ-、○○なんだよね」はないでしょう。
特に、歯の型を採って、次回セットという時に無断キャンセルされると、大変イヤです。
歯を作る技工所には支払いをしなければいけないし、仮に数週間後に来られても、
歯の移動により入らなくなれば、また歯型の採りなおしになりますが、その費用は医院の
負担になります。 キャンセル代に相当する費用を保険で補って欲しいくらいです。ただ、
当然ながら以上の条件の人がすべてそうなのではありません。
なかには、ボロボロの
歯だったのに1年半かけてきれいに治した人もいます。結局、育った家庭環境に大きな
原因があるのではないでしょうか。具体的には親の意識です、このホ-ムペ-ジをご覧の
皆様には当てはまらない話でしょうが。
いまさらそういった人達の意識を変えるのは
無理ですし、それは私の仕事ではありません。学級崩壊、格差社会、その根底には教育の
力が大きく関わっていると思います。 偏差値で学校、仕事を決める今の日本のやり方は
明らかに変です。話が違う方向に進んでしまいましたが、気持ちよく仕事をしたいので、
今後は夜の診療時間を短くする方向にしました。 夜しか治療に来られない方御免なさい、
でも今治療に来られている方は最後で治しますのでご安心下さい。
「さあ来年も頑張るぞ」といって、本当はもうその来年なんです。
今年の目標、
「仕事を溜めない」、意識改革が必要なのは私自身だったりして。チャンチャン!
※次号をお楽しみに!!
歯科・口腔外科
午前・11:30まで
午後・18:00まで